みらぶろ

AIが「病気を診る」

Society5.0では、様々な分野において作業の自動化といった、革新的な変化が起きていきます。
変革の中核になる技術はAI(人工知能)です。

AIは急激な高度化が進み、現在、音声認識、画像理解、言語翻訳等の分野で、人と同等以上の能力を持ってきています。
これらを応用した自動運転車やドローン、会話ロボット・スピーカ、翻訳機、介護ロボット・医療診断補助などの製品・サービスは既に実用化されているか、実用化を射程に入れた研究開発が進められています。

近い将来において、定型的業務や数値的に表現可能なある程度の知的業務は、AIが代替可能になると考えられています。
例えば、健康・医療分野においては、今後、「病気を診る」ことはAIが行い、医師は「病人を診る」ことにこれまで以上に向き合うことができるようになるでしょう。
このような変化が、社会のあらゆる分野において起こっていくと考えられます。

少し前になりますが、九州大学発ベンチャーの『メドメイン』のことがニュースで取り上げられていました。
現在、病理医が少なく他の病院に病理診断を依頼している病院では、結果が出るまでにだいたい1~3週間かかるそうです。
それが、『メドメイン』が開発しているAIによる病理画像診断ソフトを使えば、1分ほどで診断結果が出るようになるとのこと。(その後病理医によるチェックは必要)
まさにAIが「病気を診る」ですね。詳しくはこちらをご覧ください。

コーチングで「身の回りに存在するすべてのモノは、誰かの心の内側にあったものを形にしている」という話がありました。
コップにしても、建物にしても、すべてのものは、誰かが思い描いたから形になってそこに存在している。確かにそうですね。思いの大きさの違いはあっても、誰かが考えなければそこには存在しえない。

そう考えると、Society5.0時代に起こることも、どこからか降ってわいたものではなく、考えたり、想像したりする人たちがいて、その人たちが思い描いたものが、ひとつひとつ形になっていくのでしょうね。
当たり前のことかもしれませんが、この「思い描く」というのがとても大切なことのような気がします。

今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
無料体験、お待ちしています。
お電話でのご相談は 0982−40−3763 まで。
インターネットからのお問い合わせはこちらから
無料体験授業をご希望の方はこちらから

(n)

関連記事

TOP