みらぶろ

秋の七草

個別学習塾miraieです。

少しずつ秋らしくなってきましたね。
秋の七草をご存知でしょうか。
春の七草は七草粥にして無病息災を祈るものとして、お正月明けにスーパーで見かけることが多くなりましたが、秋の七草は花を観賞して楽しむものです。
由来は、万葉集に収められている山上憶良の2種の歌が始まりです。
「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」(万葉集巻8第1537番)
「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」(万葉集巻8第1538番)

萩(はぎ)、尾花(おばな、すすきの別名) 葛(くず) 撫子(なでしこ) 女郎花(おみなえし) 藤袴(ふじばかま) 朝貌の花(桔梗、ききょう)
さて、この七草の覚え方に、語呂合わせで覚える、というのがあります。
「おすきなふくは?(お好きな服は?)」
(オミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギ)
他にも「ハスキーなお袋」などもあるようです。

暗記方法にはこのようにゴロで覚えるや、書いて覚える、声に出して覚えるなど人それぞれ自分にあった方法がありますね。教科によっても違ってくるのではないでしょうか。
受験勉強で避けては通れない暗記。一回で完璧にしようとするのではなく、細かく区切って、繰り返すことが大切です。
丁寧な1回より雑な10回、ハイペースの繰り返しが定着をうみます。
自分に合った暗記方法を見つけて、受験本番まで忘れないように復習を重ねましょう。

今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
お電話でのご相談は 0982−40−3763 まで。
インターネットからのお問い合わせはこちらから
無料体験授業をご希望の方はこちらから

関連記事

TOP