「次のテストこそは高い点を取ってほしい・・・」
「頑張っているのに点数が取れない・・・」
「学年が上がり受験も近づき、そろそろ勉強してもらわないと・・・」
と悩んでいませんか?
新学年の初めは、お子さんの気持ちを切り替えやすい時期です。
しかも、学年最初のテスト(特に数学)は点を取りやすいので、しっかりと準備をすれば確実に高得点が取れます。
そして、高得点をとれたことによりやる気が出ます。
それは、頑張ったことに対して結果が出ると、人間はやる気になるからです。
しかも今まで苦手だった教科で、今までよりも点数が取れると、それがお子さんの自信につながります。
すると、そのあとは何も言われなくても机に向かって勉強するようになるのです。
しかも、学年最初のテスト(特に数学)は点を取りやすいので、しっかりと準備をすれば確実に高得点が取れます。
そして、高得点をとれたことによりやる気が出ます。
それは、頑張ったことに対して結果が出ると、人間はやる気になるからです。
しかも今まで苦手だった教科で、今までよりも点数が取れると、それがお子さんの自信につながります。
すると、そのあとは何も言われなくても机に向かって勉強するようになるのです。
そんなお子さんの姿を見るためにも、学年が変わる前の春休みのうちから次の試験に向けてしっかりと準備をすることがとっても大切です。
「そんなこと言っても、うちの子は私の言うことも全く聞かないし、宿題もきちんとやらないし、どうせ変わらないのでは?」とお思いではないでしょうか?
いいえ、そんなことはありません!この時期のお子さんは思春期に入り、親からの意見を否定してしまいがちです。
それは正常な成長なので当たり前なのです。
お母さんが悪いわけでは決してありません。家でお母さんが、「勉強しなさい!」といえばいうほど、「今やろうと思ったけど、お母さんに言われたからやる気をなくした・・・」という反応が返ってきても仕方がないのです。
ではどうすればよいのでしょうか?
「そんなこと言っても、うちの子は私の言うことも全く聞かないし、宿題もきちんとやらないし、どうせ変わらないのでは?」とお思いではないでしょうか?
いいえ、そんなことはありません!この時期のお子さんは思春期に入り、親からの意見を否定してしまいがちです。
それは正常な成長なので当たり前なのです。
お母さんが悪いわけでは決してありません。家でお母さんが、「勉強しなさい!」といえばいうほど、「今やろうと思ったけど、お母さんに言われたからやる気をなくした・・・」という反応が返ってきても仕方がないのです。
ではどうすればよいのでしょうか?
思春期の時期の子供たちの接し方の一つに“第三者の大人を使う”というポイントがあります。
思い返してください。親の言うことは聞かないのに、部活のコーチや習い事の先生の言うことはよく聞くなんてことはありませんか?それが思春期なのです。
我々は、子供たちにどうすればやる気になってくれるかを、本気で考え勉強し実践していく中で、そのことに気が付きました。
だからこと我々は親御さんとお子様の架け橋を、勉強の中でとっても大切にしています。
親御さんの気持ちを踏まえ、その思いを我々の口から伝える。すると不思議なことに子供たちも、だんだんと変わり勉強に対しても前向きになってくるのです。
すると、自然と成績も上がります。
勉強を自らするようになるから成績が上がり、自信をつけてくれたのです。
思い返してください。親の言うことは聞かないのに、部活のコーチや習い事の先生の言うことはよく聞くなんてことはありませんか?それが思春期なのです。
我々は、子供たちにどうすればやる気になってくれるかを、本気で考え勉強し実践していく中で、そのことに気が付きました。
だからこと我々は親御さんとお子様の架け橋を、勉強の中でとっても大切にしています。
親御さんの気持ちを踏まえ、その思いを我々の口から伝える。すると不思議なことに子供たちも、だんだんと変わり勉強に対しても前向きになってくるのです。
すると、自然と成績も上がります。
勉強を自らするようになるから成績が上がり、自信をつけてくれたのです。

不安にさせてしまっては申し訳ないですが、とっても大切なことなのでお話しします。
新年度最初の中間試験はとっても重要です。

ここで大きな失敗をしてしまうと受験前になり志望校を変えなくてはいけないという悲しいこともあります。
また、志望校にトライしたにも関わらず内申が足りずに不合格ということもあります。
そして子供たちは、「あのときもっとやっておけばよかった・・・」と後悔するのです。

油断してしまったがために2年生の最初のテストで失敗してしまい、そのまま成績が振るわなくなってしまうことがよくあります。
すると、やる気がなくなります。
「勉強なんてどうでもいいし・・・」という状態になってしまうのです。

中学1年生の成績がそのまま中学3年生の成績に引き継がれる子が7割いるというデータもあります。
反対に中学1年生の最初の試験は、しっかりと準備をすれば平均点が60点から70点の試験で90点以上取ることも不可能ではありません。
中学最初のテストは準備をすれば必ず点数が取れる単元だからです。
新年度にどれだけよいスタートを切れることが、その後の3年間の勉強へのやる気につながります。
試験の点数を上げることは簡単です。
われわれは勉強をできるようにするのはあたりまえ、
その先に子どもたちが幸せになるための教育を本気で考えている塾です。
われわれは勉強をできるようにするのはあたりまえ、
その先に子どもたちが幸せになるための教育を本気で考えている塾です。
新型コロナウイルス感染拡大防止支援のため、今回の春期講習受講料を半額にいたします。
中学生春講習
対象 | 科目 | 目安時間/回 | 日数 | 授業料(税別) |
---|---|---|---|---|
新中1生 | 英語・数学 | 100分 | 6日から | 4,500円から |
新中2生 | 英語・数学・国語・理科・社会 | 100分 | 5日から | 3,750円から |
新中3生 | 英語・数学・国語・理科・社会 | 100分 | 7日から | 5,250円から |
教材費は科目毎に600円(税別)がかかります。
お問い合わせはこちらから